九州旅行:写真と解説
第8日・111日;耶馬溪、英彦山観光(2)



耶馬溪の主風景;耶馬溪橋(オランダ橋)



【本文関連情報



九州旅行  九州旅行8-3へ     日本周遊紀行  旅と山の紀行  日本の世界遺産紀行  古都鎌倉紀行


平成年20(2008)10月25日〜11月1日  (8日間)

日 程 主要(観光)コース
宿泊地
第1日  厚木自宅⇒羽田発7:30⇒⇒⇒福岡空港着9:15⇒空港(マツダレンタカー)⇒香椎宮⇒海ノ中道⇒宗像大社⇒門司・レトロ街⇒福岡市内(中洲、天神で夕食)⇒宿泊(平和台ホテル)
.
福岡


第2日

 ホテル⇒大宰府と天満宮⇒武雄温泉(元湯・入浴⇒大村湾P・A⇒長崎平和記念公園・浦上天主堂⇒グラバー亭、大浦天主堂⇒宿(長崎ワシントンホテル)⇔繁華街、めがね橋、中華街・・・夕食)
.

長崎
第3日

ホテル⇒諫早干拓堤⇒小浜温泉⇒雲仙地獄・温泉(仁田峠スカイライン)⇒深江道の駅、災害記念館⇒島原F・T⇔島原城、武家屋敷跡⇒⇒⇒熊本F・T⇒熊本城⇒宿(六花の湯・ドーミーイン熊本)⇔熊本繁華街(夕食)
.

熊本
第4日

ドーミーイン熊本⇒水前寺公園⇒南阿蘇鉄道(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき:日本一長い駅名)⇒阿蘇中岳火口⇒阿蘇・草千里⇒大観峰(阿蘇外輪景勝地)⇒飯田高原・長者原⇒九酔峡(九重大吊橋)⇒筋湯⇒黒川温泉:御客屋旅館(宿泊)⇔散策・ふもと旅館(立寄り湯)
.

黒川温泉
第5日 黒川温泉・宿⇒九重I・C⇒大分空港⇒国東(仏の里)⇒両子寺⇒天念寺、川中不動⇒長安寺⇒富貴寺⇒伝乗寺(真木大堂)⇒熊野磨崖仏⇒宇佐神宮(八幡宮総本社)⇒鉄輪温泉:陽光荘(宿泊) 別府・
鉄輪温泉
第6日 鉄輪温泉・地獄めぐり:海地獄⇒かまど地獄⇒地の池地獄・・、他⇒宿⇒別府市内観光、竹瓦温泉(立寄り入浴)他、沿岸地区の温泉めぐり⇒陽光荘
.
別府・
鉄輪温泉
第7日 陽光荘⇒塚原高原⇒湯布院(由布院散策、金隣湖、下ん湯 ( したんゆ )立寄り湯、「天上桟敷」(休憩:モン・ユフ、林檎のコンポート)⇒湯平温泉(散策:共同湯・中央湯入浴)⇒湯布院⇒宿・陽光荘⇔ひょうたん温泉(立寄り湯、食事)
.
別府・
鉄輪温泉
第8日 宿(光陽荘)⇒大分道・玖珠⇒深耶馬溪(一目八景⇒耶馬溪ダム⇒溪石園)⇒本耶馬渓(羅漢寺⇒青の洞門・競秀峰⇒オランダ橋)⇒R496(魔林峡、猿飛千壺峡)⇒英彦山・高住神社⇒花公園ケーブルカー⇒⇒奉幣殿⇒参道⇒旧亀石坊(雪舟庭園)⇒小石原(道の駅)⇒秋月⇒大分道・甘木⇒福岡空港(レンタカー返却、土産、夕食)、20時45分発⇒⇒⇒羽田22時15分着(息子送迎)⇒自宅帰着

.


【本文関連情報



耶馬溪、英彦山観光




「青の洞門」入口




手掘りの「青の洞門」


青の洞門近くに建立された禅海和尚像




青の洞門のノミの跡り、
禅海和尚の不屈
の精神が偲ばれる。



現在は岩を刳り貫いて洞門が貫通している(国道212号線)
 





耶馬溪橋(オランダ橋)






羅漢寺橋



馬溪橋


本耶馬渓


頼山陽(らいさんよう・江戸後期の歴史家、漢詩人、文人で芸術にも造詣が深い)が「耶馬溪山・天下無双」と言わしめた・・、
深耶馬渓から国道を北上すると本耶馬渓町に到り、この辺りの山国川上流一帯を本耶馬渓(ほんやばけい)と称している。 青の洞門や競秀峰を中心とする一帯や史跡・羅漢寺、山国川に架かる耶馬渓橋、羅漢寺橋、馬渓橋の石橋群(いづれも史跡)は一見の価値がある。


青の洞門
(あおのどうもん)

耶馬溪の山国川に面している「競秀峰」の裾にある隧道で、全長は約342m、1763年(宝暦13年)4月に完成している。 
諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て、ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め、石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」といわれている。 この逸話を元にして書かれたのが菊池寛の『恩讐の彼方に』であり、「青の洞門」はこの小説の中で命名されたものである。
禅海(ぜんかい)は、江戸時代中期の曹洞宗の僧。越前国高田藩士の子、両親が亡くなった事から世の無常を感じて出家し、諸国行脚した。 そして、1730年(享保15年)、豊前国中津藩主の許可を得て掘削を始めたが、その後周辺の村民や九州諸藩の領主の援助を得て30年余りの歳月をかけて、1763年(宝暦13年)に完成させた。 開通後、通行人から通行料を徴収したという話が伝わっており、この洞門は日本最古の有料道路とも言われている。

競秀峰


山国川沿いに約1キロ、岩峰と木々が織りなす自然の屏風が見る者を圧倒する。 青の洞門の上に堂々とそびえ、本耶馬渓で、屈指の美しさを誇る岩峰。大黒岩、恵比須岩、妙見岩など8つの見事な岩峰が集まり、競いあっているようにそびえる様が名称の由来である。

「オランダ橋」(耶馬渓橋)

青の洞門の下流かかる石橋で、その橋長は116mで、8連アーチ石造橋としては、我が国唯一のもの。 景勝地「耶馬渓」の景色とあいまって、自然の中の構造物として独特の美しさを漂わせている。 山国川に架かる石積アーチ式の石橋(有形文化財)馬溪橋、羅漢寺橋と並んで「三大明橋」と言われる

廃線・耶馬溪鉄道

1913年開業され、「耶鉄」とも呼ばれた。 山国川に沿って延びるこの鉄道は、中津から青の洞門、羅漢寺、守実温泉などの観光地を結んでいたが、車社会に客足が減少し、1975年に全線が廃止された。 現在は、名所を結ぶ日本最大級のサイクリングロードとして活躍中。





奥耶馬渓の「道の駅・やまくに」



猿飛び村の「案山子祭り」
(写真では案山子と人間の区別が付かない)


念仏橋



猿飛峡


猿飛甌穴群




奥耶馬渓


国道212号から「道の駅・やまくに」を経て、
山国川の上流部・国道496号から英彦山を目指す。 

そこまでの凡そ16kmに及ぶ渓谷は、
うっそうとした緑の中をくぐる魔林峡(まばしきょう)や
猿飛千壺峡などの名勝が続く。 

かつてこの上を野生の猿が飛び交ったことから
猿飛峡の名がついたという。 

叉、奥耶馬渓を流れる山国川の両岸の巨岩が
長い年月をかけて川に浸食され、
甌穴や壷状の奇岩となって美しくも不思議な景観を生み出していて
、その名も魔林峡という。 

周囲を彩る深い山の緑や紅葉と川の清流とともに、
自然の神秘と豊かさを堪能できる。




高住神社本殿と背後の大岩



車道横より参道へ、


参道;石畳から石段へ




参道石段;神々しい雰囲気が漂う


高住神社本殿




本殿横より英彦山への登山案内


高住神社
は、
英彦山神宮から大分県の耶馬渓に向かう途中にある神社で、
豊前坊」という名前でも呼ばれている。 

神社は英彦山神宮の摂社の一つで、
創建は5〜6世紀頃とされ、
主祭神は豊の国の創造神である豊日別大神。 

尚、英彦山神宮は英彦山全山が神域で
上宮、中宮、下宮、奉幣殿ほか、
摂社の高住神社、玉屋神社が山中に点在する。

明治政府の神仏分離政策までは神仏混淆が行われ、
社名を豊前坊と称した。 

鬱蒼とした木々に囲まれた苔むした石段を登ると、
樹齢900年の御神木の杉があり、
周りの古木が空を覆うように聳え立つ。 

御林に囲まれた石段や鳥居には風雪を感ずるが、
境内本殿の建物は特に印象はうすいが、
古来より山岳修行の拠点だったことを覗わせる。 

本殿横より登山道が更に上部を目指している。 
元より、英彦山は福岡県の中央やや東に位置し、
大分県との県境にあり、北岳・中岳・南岳の三峰からなる山で
、中岳には英彦山神宮の上宮が鎮座しているので、山道は参道でもある。




奉幣殿まではスロープカーが運行


駅舎内の飾り「祇園山笠」


「英彦山」



銅の鳥居(かねのとりい);参拝の出発点


耶馬溪、英彦山観光(3)へ

        

九州旅行  九州旅行8-3へ     日本周遊紀行  旅と山の紀行  日本の世界遺産紀行  古都鎌倉紀行


【本文関連情報



日本周遊紀行:詳細目次
.
詳細目次(東日本) 
  
信越・東北西沿岸 北海道T、世界遺産:知床 
 北海道U 東北・東沿岸 関東沿岸
.
詳細目次(西日本) 
 鎌倉・湘南 東海 近畿 四国 山陽
 九州(北、西) 九州(南) 九州(東) 
 沖縄   山陰・北近畿  
北陸  
.
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 
奥州・平泉
世界遺産・日光大紀行



ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
日光大紀行



「山行リスト」 

立山、剣(天の記)
白馬連峰登頂記
北ア・槍−穂高
上高地-岳沢-穂高
上高地・明神
南ア・北岳
南アルプス・仙丈ヶ岳
南アルプス・鳳凰三山
八ヶ岳
八ヶ岳越年登山
谷川岳
尾瀬・燧ケ岳紀行
奥秩父・金峰山
丹沢山(
西丹沢・大室山
西丹沢・檜洞丸
丹沢、山迷記
大菩薩峠紀行

日光の山々
山旅の記
山の歌

上高地雑感
上越国境・谷川岳
丹沢山塊
大菩薩峠

日光讃歌



スキーの記録  
「スキー履歴」



inserted by FC2 system