東北紀行 (33頁)
東北地方の主に内陸部の土地々の観光、温泉、歴史を巡ってます。
( 「日本周遊紀行」の続編)
平成年22年(2010年)10月秋季
福島県⇒宮城⇒岩手県秋田県⇒山形

     詳細目次(2)        
小生の旅と山旅  日本周遊紀行  世界遺産と鎌倉・湘南  日本周遊ブログ  日本周遊写真集T


【本文関連情報




 東北紀行(64)角館 「角館の概要」   、





 角館のシダレ桜と角館の街の略図(角館観光)



城下町としての角館は中世末期、戸沢盛安によって創建されたという。
戸沢氏の家系は桓武平氏・平衡盛を祖とした名家で、戦国期には角館を中心として仙北地方に一大勢力を誇った家柄であり、盛安は戸沢氏十八代目の当主に当たる。
古城山に館を置き、当初その北側の山麓に城下町を築いたとされる。

しかし、戸沢氏が国替えとなり、後に着いた芦名義勝の代(佐竹盛重;初代秋田藩主・義宣の弟で芦名氏に婿入改名)には、その地が不利として改めて古城山の南側に新城下町を建設した。
この地は三方が桧木内川などの川と周囲は山に囲まれ、天然の要害を成していて、これが概ね現在の角館の街の姿である。


街は「火除(ひよけ)」と呼ばれる広場を中心に北側は武家屋敷が建ち並ぶ「内町(うちまち)」に、南側は町人や商人が住む「外町(とまち)」に区分された。

内町」は、築200年近い屋敷が建ち並び黒板塀に垂れ下がるしだれ桜が続き、この武家屋敷群の表通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けており文化財として保護されている。

外町」は、内町と対照的にびっしりと商家などの町並みが続き、歴史を感じさせる。 
古い建物や土蔵も数多く残り、町の人はこの空間を大切にしながら商店地などに活かしていた。
この嘗ての町割りが390年あまりたった今でもほぼ変わらず残っているという。


内町の武家屋敷群は、現在の町名で主に東勝楽丁や表町下丁・上丁があり、その道路は途中、桝形になって行き止まりのように見える箇所がある。 
これは城下町でよく用いられる手法で、見通しを避け、防衛する役割をもっていたされる。 無論、現在その意味は失ってしまったが、屋敷境としての景観の演出効果を果たしている
のである。

この街の主要通りは、桜はシダレザクラで、その他は常緑樹、落葉樹の木立が大きいのが特徴であろう。
特に名物シダレザクラは、塀から通りへと流れ落ちるかのように枝を伸ばし、風に揺れながら舞い、優雅な雰囲気を醸し出している。


芦名家から代わった佐竹北家の初代当主・義隣の子・義明(よしあき)は正室として京の公家・西三条実号(さねな)の娘を迎えた。 その結果、北家二代の間には角館には京との深い交流が生まれた。 
御輿入れの際、京都円山公園の「枝垂れ桜」が内町の武家屋敷に移植されたのを始め、京から多くの文物が取り入れられた。 これらが「みちのくの小京都・角館」と言われる所以かもしれないのである。
このシダレザクラを嘆賞した、歌人・斎藤茂吉は名歌を残した。
 
『 春ごとに 枝垂り桜を 咲かしめて 
          京しのびしとふ 女(おみな)ものがたり
 』



尚、「男はつらいよ」で有名な山田洋次監督が当地で「隠し剣鬼の爪」(青柳家)、「たそがれ清兵衛」(岩橋家、松本家)等を撮影場所としている。
因みに、両映画はいずれも藤沢周平作品の本格時代劇で、幕末に生きた名もない下級武士と家族の姿を日本に残る美しい風景とともに、胸を打つ感動と手に汗を握る興奮で描き、数々の映画賞に輝いている。

次回、奥州街道 「横手



.
【本文関連情報




 東北紀行(65)横手 「横手と後三年の役」  ,


国の名勝でもある桧木内川の桜並木を右に見ながら、角館を後にした。
これより秋田自動車道、湯沢横手道路などを経由して湯沢の南部より子安峡方面を目指す。

因みに、両高速道とも高速道路無料化の対象になっていて、有料であった高速道路の料金無料で走れ、これは民主党がマニフェストのひとつとして掲げる政策でもある。  


先ずは横手に向かった。
横手は冬場、雪のカマクラで有名であるが、雪の殆ど降らない小生の住む神奈川県厚木市とは、この雪が取り持つ縁なのかどうかは定かでないが、友好都市の関係を結んでいるのである。


ところで、「B-1グランプリ」大会というのをご存知だと思うが、2010年に厚木で開催された。(優勝は山梨県甲府市「甲府鳥もつ煮」という品目) この時、46件もの出展参加者があり、44万人の人手があったという。
 
前年(2009年)には当地・横手市で開催されいて、ご当地「横手やきそば」がグランプリを得ている。 

因みに、その前年の2008年に開かれた福岡県留米市の大会では、厚木の「厚木シロコロ・ホルモン」というのが優勝しているのである。 
友好都市同士で連続のグランプリを獲得しているが、何かしら奇縁を感じるのである。

B-1グランプリとは、「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」(通称:愛Bリーグ)が主催する「B級ご当地グルメ」の日本一を決める大会であり、正式名称は「B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ」と称している。
地元の食材をつかい、昔から親しまれてきた一品料理を調理し、来場客が出展料理を食べ比べる。 
そして、どの料理が気に入ったかを投票によって選び、グランプリが決定するという趣向である。



横手は先に岩手・中央部の戦乱の項でも記したが、平安後期前九年、後三年の役で活躍した清原氏(出羽清原氏)の根城だったところである。

横手の中心部から北に約10km、奥羽本線には「後三年駅」というのも在り、後三年神社、後三年記念館、後三年平和公園など、そして「金沢」という地名もある。
そう、この地には「金沢柵」という巨大な城構えがあって、かって出羽・清原氏の根拠地でもあった。


金沢柵は前九年の役頃までは清原氏の居城で、後三年の役においては清原家衡、武衡が「沼の柵」から移って籠城したため源義家がこれを包囲して兵糧攻めにし、陥落した古城址である。
四周が断崖絶壁の岩山で天然の要害をなし、数多くの塹壕をつくり堅固な柵で、本丸、二の丸、北の丸、西の丸などには、当時の陣営の堀っ建ての柱穴址がたくさん残っているという。

柵跡には現在八幡神社があり、後三年の役終了後、源義家が藤原清衡に命じて出羽鎮護のため、石清水八幡宮の神霊を勧請して創建したものという。 
本殿内は創建当時のもので、社務所は宝物殿を兼ねたもので幾多の社宝や貴重な文化財が保存せれている。



前九年の役」で俘囚の長・豪族安倍氏に勝利した清原氏は、武則が朝廷から鎮守府将軍に任じされ、安倍氏の旧領奥六郡(律令制下に置かれた胆沢郡、江刺郡、和賀郡、紫波郡、稗貫郡、岩手郡の六郡の総称。
現在の岩手県奥州市から岩手県盛岡市にかけての地域に当たる)を併せ領する大族となる。 
しかしその後、清原氏は同族同士での家督相続、御家争いの内紛を起こす。 

清原真衡と吉彦秀武(きみこひでたけ)、清原家衡、清原清衡(藤原清衡)との争いで始まるが、前九年の役にも参戦した陸奥守源義家が介入し、清原真衡が死去したことで一旦は、清原清衡と清原家衡で分け合って跡を継ぐことになる。

しかし、清原清衡と清原家衡の間で再び争いが起こり、家衡は出羽国・「金沢柵の戦い」では籠城をして戦ったものの、結果、清原清衡に義家軍が応援したことで勝利し、直系の清原氏惣領家は滅亡する。


この一連の内紛を後三年の役(1083年から1087年)といい、勝利した清衡は奥州の覇権を握り、摂関家に届け出て実父・藤原経清(陸奥国亘理郡:現在の宮城県)の姓藤原を名乗ることになる。 

藤原清衡は、後に磐井郡平泉に居を移し、政治文化の中心都市の建設に着手して、1108年には中尊寺造営を開始して壮大な中世都市平泉の原型をつくり、奥州藤原氏四代100年の栄華の基礎を築くことになるのである。

次回、湯沢 「小野小町




【本文関連情報




     詳細目次(2)        
小生の旅と山旅  日本周遊紀行  世界遺産と鎌倉・湘南  日本周遊ブログ  日本周遊写真集T
日本周遊紀行:詳細目次
詳細目次(東日本)  信越・東北西沿岸 北海道T、世界遺産:知床 北海道U 東北・東沿岸 関東沿岸
詳細目次(西日本)  鎌倉・湘南 東海 近畿 四国 山陽 九州(北、西) 九州(南) 九州(東)  沖縄  
               山陰・北近畿  
北陸  世界遺産:紀伊熊野 石見銀山
【旅のリンク集】
旅の紀行・記録集
山の紀行・記録集 山のエッセイ
「旅行リスト」
日本周遊紀行「東日本編」
日本周遊紀行「西日本編」
日本周遊紀行 (別URLです)

【日本の世界遺産紀行】 
北海道・知床  
白神山地 
紀伊山地の霊場と参詣道 
安芸の宮島・厳島神社  
石見銀山遺跡とその文化的景観 

ハワイ旅行2007
九州旅行2008
東北紀行2010
沖縄旅行2008
北海道道北旅行
北海道旅行2005
南紀旅行2002

古都鎌倉紀行
「山行リスト」 

立山、剣(天の記)(1971年)
白馬連峰登頂記(2004・8月)
北ア・槍−穂高(1968年)
上高地・明神(2008年)
南ア・北岳(1969年)
八ヶ岳(1966年)
八ヶ岳越年登山(1969年)
谷川岳(1967年)
尾瀬紀行(1973年)
丹沢山(1969年)
西丹沢・大室山(1969年)
西丹沢・檜洞丸(1970年)
丹沢、山迷記(1970年)
奥秩父・金峰山(1972年)
「上高地雑感」
「上越国境・谷川岳」
「丹沢山塊」
「大菩薩峠」
 


スキーの記録  
「スキー履歴」




inserted by FC2 system